スッキリ、シンプルに暮らすためのマイルール

生活

「お部屋がスッキリ片付いてるね」
我が家に来た人から、
よくこう言ってもらえます。

 

全てにおいて、”スッキリ、シンプルに”
を心掛けている私にとって、
最高の誉め言葉です。

 

今回はスッキリ、シンプルに暮らす
私なりの考え方とコツをお話します。

スッキリのコツはたった2つ

私の考え方は至ってシンプルです。

①物を増やさない

物が多いと、
当然散らかります。

生活していると、自然と物が増え、
数が増えるほど管理も難しくなります。

 

ここは洗剤類の収納場所。

洗面台下の狭いスペースを
ケースで仕切っています。

愛用しているケースはコチラ

軽くて扱いやすくコスパも◎

 

特売の洗剤が売っていたとしても
ストックがあれば買いません。

ココに入るだけ。
決まった量しか
持たない
と決めています。

②物を減らす

増やさないと気をつけていても、
少しずつ増えていってしまうもの。

 

減らすには処分するしかありません。

 

捨てる時の私の基準があります。
迷ったら
期限を決めて見直す。

1週間でも1か月でも、期間を決めて
その時にいらないと思えたら
潔く処分。

その期間出番がなかった物は、
今後もいらない物です。

○○専用品は持たない

来客用お皿・グラスは持たない

お客様用のお皿やグラス。
我が家にはどっちもありません。

 

普段から使っているお気に入りを、
お客様にも使って頂く。

コレが私の考え方です。

来客用お布団

以前の記事でご紹介したとおり、
来客用お布団も我が家にはありません。

参考記事↓
お客様用布団はいらない。少ない寝具で暮らす方法

キッチン用品

キッチン道具は、必要最低限。
1つ2役になるものを選んでいます。

 

例えば、
鍋つかみの代わりに
大判のティータオル。

【ジョージジェンセンダマスクティータオル】

熱々の耐熱容器を取り出す時や

土鍋だってOK。

折りたたんでも適度な厚み。万能です。

野菜も洗える
米とぎザル。

 

グラタン皿にもなる
ガラス容器。

こちらについては以前に紹介しています
参考記事↓
タッパーウエアを新調
ガラス製タッパーウエア私にぴったりだった4つの理由

 

HOTもICEも兼用のグラス。

あげだしたらキリがないな。

 

キッチンにあふれがちな
いわゆる便利グッズも一切ありません。

 

そういうグッズって
お手入れが面倒だったり
かさばったり、妙にカラフルだったり。
スッキリとはかけ離れたものが多い。

 

心がときめかない物は
持たないんです。

スッキリ見えのコツは持たないこと

あれば便利なもの
=(イコール)
無くても困らないもの。

 

持たない暮らしは、散らかりにくく、
管理もしやすい。

 

自分が気に入った1軍の物に
囲まれた暮らしは、気持ちがいいですよ。

 

スッキリライフはじめませんか(^^♪

インスタグラムもやってます。
コメント、DM大歓迎です!
https://www.instagram.com/kagome.life

コメント

タイトルとURLをコピーしました