家族が同じものを食べられない問題

生活

こんにちわ。
食べ物ネタが続きます。

 

今日は食事の支度について、私が前から思ってることを書きます。

 

小さい子がいる家族の食事の段取りって
大変じゃないですか?

 

うちの子は4歳で、まだ大人と同じ料理や
味付けは食べられません。

 

私自身、薄味を心掛けているんですが
子供が食べられる味や食材には偏りがあって
いつも似たような感じになっちゃう。

 

子供だけ別メニューを作ることは
ほぼしないです。

 

大人と同じものを食べてる感覚が
あったほうがいいかなって
なんとなく思って、そうしてます。

 

あと、面倒やし(笑)

 

薄味で子供の分を先に取り分けて、
大人用に味やスパイスを足したりしてます。

 

火の通り加減も、大人と子供では
違うし、そんなこと考えながら
料理するのめちゃくちゃ大変じゃない?!

 

大人が子供味に妥協すれば楽なんやろうけど
私がそれはイヤで。
私にとって”食”は
人生の楽しみの一つなんです。

 

そんな食い意地が張っている私が
よく使うお助け食材。

大人は生で、子供はソテーで
美味しいサーモン。

小分け冷凍保存になってるからアレンジしやすい
便利なお助けフード。

定期的に半額になるからその時に
いつもまとめて購入します。

 

あとさ、
主人は濃い味が好きで
帰りが遅いことが多いから
温めなおしても美味しいメニューで・・
とか考えたらもう、ね。(;゚Д゚)

 

多分、考えすぎやとは思います(笑)

 

でも料理はスキなんです。
とにかく美味しい物を食べたいという
が私を突き動かしている!

 

小さい子供がいる・いた、家庭の
お母さんたちはどんな工夫してるんやろう。

 

そんなこんなしているうちに子供は成長し
家族みんな時間差で食事するように
なるのかもしれないね。

 

インスタグラムもやってます。
お気軽にコメント、フォローして下さい。
kagome.life

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました