Iwakiの耐熱ガラス保存容器にしたら最高だった4つのこと

購入品レポ

みなさんは、食品の作り置きや保存には
どんな容器を使っていますか?

 

今まで、いろんな容器を試してきましたが
納得いくものに巡りあえずでした。

 

今回はそんなタッパー迷子の私が
やっと満足するものに出会えましたので、
ご紹介させて頂きます。

Iwakiの耐熱ガラスシリーズ

【iwaki耐熱ガラス製保存容器7点セット】

お料理好きな方がよく愛用されていて
前から気になっていました。

Iwaki耐熱ガラスシリーズのいいところ

使ってみて、うん、
なるほど納得の使い心地です。

①使いやすいサイズ感

 

イワキのタッパーウェアのサイズは、
全部で5種類。

 

私は、使い勝手が良さそうな3種類が
入った7点セットを購入しました。

こちらは200ml。
我が家では出番が多いサイズです。

こちらは500ml。
ちょっと多めに作ったおかずは
コレに入れることが多いです。

一番大きな1200mlは
しっかり大容量。

②スタッキングできる

全てスタッキングできます。
重ねた時の見え方もキレイ。

冷蔵庫に入れるとこんな感じ。
スッキリしますね。

③洗いやすい

溝やパッキンはありません。

フタに、やや凹凸がありますが、
スポンジで充分に洗うことができます。

フタは簡単にパチンとはめることができます。
このパチンが個人的に好きです。(笑)

 

プラスチックのようにヌルヌルしないし
乾きやすいのもガラスのいいところ。

④収納しやすい

タッパーは引き出しに収納しています。

 

四角いデザインは、限られたスペースを
有効活用できます。

 

Iwaki耐熱ガラスシリーズの注意点

パチンとはまるフタは使いやすいのですが
完全密閉ではありません。

 

汁物は斜めにすると漏れます多分。
(やってみたことはないけど)

 

臭いがもれることはないし、
冷蔵庫の中だから私はそこまで
密閉性は気になりません。

タッパーウエアは規格をそろえてスッキリ

ガラス製の保存容器は重たいかなと
心配もありましたが、
私はまったく気になりません。

 

洗いやすいくて、見た目もキレイで
劣化しない。

 

いままでに悩まされていたポイントが
全てクリアになりました。

 

私と同じようなタッパー難民の方には
ぜひ使ってほしいおススメ容器です。

 

インスタグラムもやってます。
お気軽にコメント、フォローして下さい。
kagome.life

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました