今朝はいいお天気で、
お掃除に精を出していました。
ソファカバーを洗い、クッションの下も
掃除機でガーっと。
我が家のソファはIKEAです。
絶賛子育て中の我が家は
IKEAのソファーを選んで正解でした。
組み合わせ自在 KIVIKシリーズ
IKEAのソファーには種類がたくさん。
吟味して選んだのはシーヴィク。
自由に組み合わせることができる
シーヴィクはIKEAの人気シリーズで、
組み合わせ次第で色々な形に
カスタマイズできます。
こんな風に前に長い部分
(シェーズロングと言うらしい)
が付いてないタイプもあります。
我が家は3人掛け
(シェーズロング付き)
+
オットマンを追加。
カラーバリエーションが豊富
カバーの色は6種類で、
カラーによって素材が違います。
ライトグレーとダークグレーを
季節で使い分けています。
ダークブルー
レッド
ライトグレーは、
サラッとした生地で春夏向き。
ダークグレーは、
ツイードのような風合いで、
秋冬に使っています。
カバーだけ追加購入しました。
カバーは楽天だと異様に高い。
店舗か、IKEAのオンラインショップが
良さそう。
どちらも洗濯機でガシガシ
洗っています。
ファスナーで取り換え簡単。
IKEAの製品で特に優秀だと思うのが、
テキスタイル。
とにかく洗濯に強く、
風合いが長持ち。
汚れても気兼ねなく洗えて
いつでも清潔で気持ちいい。
広い座面とシェーズロング
シーヴィクの特徴は、
広い座面。
大人2人と子供一人がゴロンしても
まだゆとりがあります。
子供が赤ちゃんの頃は、よくここで
授乳してそのまま一緒にゴロンと
寝ていました。
いや今も毎日、食後に息子と二人
ゴロゴロしてます。(笑)
シェーズロングは
有りにして大正解。
リラックス度が格段に向上し、
身長183cmの主人も
ここですぐ寝ちゃう。
サイドテーブルになる 肘置き
両サイドにある肘置きは、
ちょい置きテーブルとして十分な広さ。
おやつや飲み物が余裕で置けます。
深く腰掛けた姿勢のまま手が届き、
めちゃくちゃ楽チン。
おやつとコーヒーをスタンバイすると
動けなくなる危険な場所です。
(笑)
冷え性の私の必需品、ブランケット。
そろそろ新調したい。
購入金額に応じて割引クーポン発行中!
初めてのお買い物限定1000円OFFクーポン!
これもいいな。
冬だけでなく、冷房からの冷えも
防ぐように、年中使える素材を
選びます。
使い方自在なオットマン
悩んだ末に追加したオットマンも
大正解◎
我が家での使い方は、2種類。
①テーブルとして使う
(IKEAサイトより画像お借りしました)
人数が多い時はソファに座る人、
床に座る人いろいろで、
オットマンを囲んで
くつろぎのスペースになっています。
②リラックスの場として使う
スペースが広くなり、
リラックス度が格段にアップ。
有ると無いでは雲泥の差。
オットマンの中は収納になっていて、
替えのカバーやラグを入れています。
IKEA家具は頑丈
頑丈、そして重い。
ソファーの中はこうなってるみたい。
(IKEAサイトより)
我が家にお迎えして5年ほどになり、
子供がジャンプしまくってますが
ヘタレてこないですね。
丈夫です。
ただ、IKEA家具全般に言えることですが、
すんごく重たいです。
組み立てが大変で、
我が家は男性2人で作業してくれました。
普段のお掃除や、
オットマンを動かす程度は問題なく、
私一人でも余裕です。
背面、座面、全部動かして
掃除することができます。
ライフスタイルで変わる ソファ選び
実際の暮らしをイメージしよう
理想のソファーを手に入れるために
我が家がソファを購入したのは
子供が生まれる少し前。
これから始まる生活を想像し、
”子育て” と ”リラックス”
この2点をポイントに選びました。
テレビを長く見る人は、
ハイバックがいいでしょうし、
広いスペースがあれば
2台置きパターンだったり。
暮らし方は人それぞれで、
どのポイントを重視するかで
理想のソファは変わってきます。
どんな暮らし方をするのか
具体的にイメージすることが、
後悔しないソファ選びへの第一歩。
どなたのお役に立てたら
うれしいです。(^^)
インスタグラムもやってます。
コメント、DM大歓迎です!
https://www.instagram.com/kagome.life
コメント